タグ: <span>時代小説</span>

あほうがらす

「火消しの殿」「元禄色子」「男色武士道」が男色ということで…

特に「元禄色子」は、運命的で相思相愛で思わず涙が出る感動作でした。
これから父親とともに討ち入りに行く運命の少年武士と、かげま茶屋で評判の色子の恋…!!

『化け物』シリーズ

素晴らし過ぎて、すでに次回作を渇望しています…
一作目が『化け物心中』(文庫が出たばかり!)で、二作目が『化け物手本』です。

二作目が新刊コーナーに並んでおり、表紙をみて「え、紗久楽さわさん…?」と思って見たら、当たりでした。それであらすじを見たら、女形が登場するじゃないですか…(レジに向かう)
赤江瀑さん、杉本苑子さんの『傾く滝』、皆川博子さんの『花闇』などの女形がメインで登場する小説が好きなので、絶対に読みたかったのです。トップの女形の、舞台や贔屓客に対する思い入れや、女性を演じるための拘り、歌舞伎の舞台裏の愛憎…などがいつも胸に来るのですが、本作もそれが詰まっていて、プラスでミステリ小説のような謎解き要素もありで、ページをめくる手が止まりませんでした。

贔屓客によって両足を切り落とすことになった元女形・魚之助(ととのすけ)は、鳥屋の青年・藤九郎をなぜか毎回呼びつけて、おぶらせる。実は魚之助が藤九郎を好きになった理由が明かされるのですが、それが…本当に素晴らしくて泣きました。
さらに、一巻の最後で「自分は男か女か」と問う魚之助に対しての藤九郎の答え…100点満点中、五十億点でこれまた号泣。
この二人の関係性が素晴らしく泣けるので、ぜひ読んでいただきたいです…!!

二巻になるとさらに関係性が変化し、それも胸が苦しくなります。常に気を張り女形として完璧であろうとした魚之助は、藤九郎と出会って自分は変わってしまったと嘆きます。人間らしくなるのが怖い、藤九郎の優しさが怖いと…つらい…

人外の恋や歌舞伎座内恋愛・遊郭の幼馴染など最高なポイントが山ほどあるのですが、ネタバレになるのでとりあえず読んでいただきたい…
時代小説を読む機会があまりない方でも大丈夫かと思います。セリフ回しや文章が少し特徴的ですが、それが軽快さになって良いと個人的に感じます。人物一覧と歌舞伎の格付けが巻頭に掲載されているのは有難いです。

一巻の表紙をめくると、魚之助が握っているものが分かるのですが、二巻と比べると色が?!となり、さわさんのメッセージを感じます。原作の落とし込みがさすが過ぎる…!!

まいまいつぶろ

嗚咽を漏らして泣いてしまいました。他人がいるところでは読めないです。8章ありますが、12回くらい泣きました。
それほど家重(長福丸)も忠光(兵庫)も、優しさにあふれた性格で、その二人のやりとりが涙腺を爆破してくるのです。
以下、私的あらすじと感想です…アマゾンのレビューにもあったのですが、山本周五郎さんの泣ける主従が好きな方には絶対刺さると思います(グサグサに刺された人)

長福丸(家重)は生まれながらに麻痺を抱えており、口が回らず筆談もできないため、他人に意思表示ができない。たびたび癇癪を起すが、側仕えの者たちには何を言っているか分からず、困り果てていた。
そんななか、長福丸の言葉が分かる者が現れた。兵庫という少年である。


ここからプレゼンしたいのですが…
家重の言葉が唯一分かる忠光は、常に家重のそばにいて、その言葉を代わりに話すようになります。しかし、周りの人々から見れば「忠光は本当のことを話しているのか?自分が出世するために、嘘をつきはしないか?」と勘繰るわけです。

だがしかし、この忠光という人は誰もが驚くほど善良な人。家重の陰口を言う老中がいても告げ口をせず、自分の心の中だけに止めます。家重に嫌な思いをしてほしくないのです。幼少期は家重の知らないところで泣いていました。

忠光がそこまでするのも、家重の人柄に惚れてのこと。癇癪を起すのは他人に迷惑をかけるのが嫌だっただけだと、忠光によって分かります。家重は風呂に入るのを嫌がって周りを困らせていましたが、忠光が聞くと「今日は尿を我慢できそうにないから、後に入るものに悪い。入りたくない。」との気遣いからだったのです。下の者にも配慮を欠かさない、優しい性格なのでした。

そんな家重を何とか将軍にしたいと、側に仕える人々は苦心します。しかし体が不自由な家重よりも、快活な弟の方を持ち上げる人も多く、苦難が続くのです…

優しさと優しさで成り立っている主従関係、いや大親友、絶対泣いてしまうので皆様ぜひ読んでください!!涙の量が減ってしまうので、ネタバレしたくない!!!!!
私としては、謀略などがない平和な世界に転生して、二人幸せに過ごして欲しい…頼むよ……
オビの「もう一度生まれても、私はこの身体でよい。そなた(忠光)に会えるのならば。」というのは家重の言葉なんですが、来世も忠光に会いたいんだねぇ~~~!!??泣いてしまうよ…もう誰にも代え難い関係性なのよ…

優しい気持ちになりたいときに開きたい一冊になりました。ありがとうございます…!!

半島

白水社『日本風景論』の中の、「半島」をテーマとした一冊。
日本各地の半島の中から、能登・九州(佐賀・長崎)・出雲で連想する話や、塚本さんが理想の半島を夢想したものなど、方向性は様々です。

「半島列傳」が小説のような形式で面白いです!

作中の物語は九割九分作り話だと後書きで書かれていますが、「中井英夫が編集部長の〇〇に投稿していた~」等、時々現実味が強い要素が含まれるので、どこまで本当なのか分からずドキドキします。それが先生の狙いなのさ…(手のひらの上で転がされる)

Peninsula

そもそも「半島」という日本語についての批判。
まず「はんとう」の発音が好きじゃないし、外国語の発音がいいとのことです。笑

能登半島

能登半島を訪れた時の、友人との会話の記録のようなもの?
能登のお祭りや、美しい地名についてのお話。

續・能登半島

能登半島で出会ったタクシー運転手「水守昭三(みずもりしょうぞう)」の話。
水守は三歳で母親と死別、母方の祖母と暮らししていた。水守の父親は別の女性と結婚していたが、その女性は子供が出来ないからだであったため、水守は父親のもとへ引き取られる。数年後に継母も亡くなり、後妻も数年で急逝してしまう。いよいよ懲りた父親は、水守の母方の祖母を呼び寄せるが…
少しホラー要素のあるお話です。

最後は少し義経の話が出てきます。
義経・弁慶の容姿について、美青年と巨人という世間のイメージは史実と違うのに、なぜ受け容れられているのか?という話が面白かったです。

再・能登半島

能登半島と、義経や後白河天皇などの歴史上の人物の縁を紐解いていく。
歴史を全然勉強していない私にとっては難しすぎて説明できずすみません(泣)

幻想半島圖

塚本さんの理想の半島についてのお話。理想の形も図で示されています。
地名や気候、名産など細かく決められていて面白いです。

半島列傳

半島で連想する人物についてのお話です。
形式は小説っぽいですが、「」はついていないです。

1.火の國半島

「火の國半島」は塚本さんが命名したもので、佐賀県・長崎県の辺りのこと。
その地域出身の二人の男性が登場します。二人は別々のお話です。

①池畑蜂太

若かりし頃、「阿朱尉(あしゅい)」のペンネームで短歌を投稿していたため、私(塚本)と交流があった。
長年音信不通であったが、ある日電話がかかってきて会うことになる。その際に聞いた半生が壮絶だった…

蜂太氏、リスのように目がくりくりとした、草食動物的な男で可愛い。

②黒木笹生

“私(塚本)”が若い頃に住んでいたアパートの隣人。映画館でバイトをしている二枚目半の好漢。人懐っこい性格で、私の家に上がり込んでは酒を飲み、自分の恋愛遍歴を得意げに語ってきた。だが、黒木のアパートに女性が訪ねてくることはなく、出入りするのは硬派な男性のみ。
そんな中”私”は、黒木の父親からの手紙を読んでしまう…

少し切なくて素敵なお話です。二人の関係性がとてもよい…!!
黒木が夜中に嘔吐している音が聞こえて、”私”が助けに行くシーンが最高です。看病し終わって落ち着くと”私”は部屋へ戻ろうとするのですが、黒木は甘ったれた声で「もう三十分だけゐてくれよ」と引き止める!!実家の父親から荷物が届いた後なので、精神的にキツイからなんです。
こんな弱いところを見せた黒木さんですが、裏ではかっこいい一面もあって、そこに”私”も感動しちゃうわけです。

ラストの黒木さんもめちゃくちゃ切なくてカッコイイです!!!好き!!!!!!!!

2.八雲半島

島根に住む歌人仲間・祝部常春と私が出会うところから始まるお話。
常春と従兄妹の家へ泊りに行くのですが、そこで大暴露大会が開催されます。

一番の衝撃が、父と叔母の夫は義兄弟だというし、何なら父は母も叔母も叔母の夫とも寝てたし、叔母の夫もそうしてたし、四人はいろんな組み合わせで遊んでいたと…なんてことだ。男二人だけで寝ることも…
というわけで、その子供たちは両親がどの組み合わせか分からないそう。可哀想すぎる。

関係性が入り乱れているので、分かりにくいですが相関図です。

祝部常春:黒髪長髪で、左目が弱視のため薄紫のサングラスをかけている。道楽者で女性にモテる。妻を悪性インフルで亡くし、妹を後妻に娶った。父親の後妻とも関係を持ったという話も…?

七瀬・八春:姉妹で、どちらもすでに亡くなっている。

勝輔:男が好きなため結婚できない?

ヒジカタ君(まうのすけ)

すみません、地元・北海道のご当地キャラクターです。笑

土方歳三に憧れる「ヒジカタ君」と、バイトのテツ君がメインです。
ときどきBLムーブを大放出してくれて可愛いです。

画像はお土産屋さんなどで販売さてている薄い本です。
たまに京都などに出張で行っている時もあります。
二人がめちゃくちゃ可愛い~好きだ~~

Twitterも時々イラストが更新されるので必見です!
新選組が好きな方もぜひ。

秘花

文章が美しいな~と読み進めていたら、義満×世阿弥×義満の侍女で3Pが始まって腰を抜かしました。
寂聴さんの世阿弥は、義満が初めてだったんですかね…大変いいですね…

対義満よりは、二条良基との絡みが多めです。

大炊介始末

本当に全人類に読んで欲しい。めちゃくちゃ泣きました…

親子の愛と、主従と、幼なじみの友情と…
短い中にぎゅっと詰まっています。

大炊介のことを尊敬し守りたい兵衛が言った、「若殿の苦しみをお分けください」というセリフが好きで好きで好きで…