タグ: <span>涙腺崩壊</span>

『化け物』シリーズ

素晴らし過ぎて、すでに次回作を渇望しています…
一作目が『化け物心中』(文庫が出たばかり!)で、二作目が『化け物手本』です。

二作目が新刊コーナーに並んでおり、表紙をみて「え、紗久楽さわさん…?」と思って見たら、当たりでした。それであらすじを見たら、女形が登場するじゃないですか…(レジに向かう)
赤江瀑さん、杉本苑子さんの『傾く滝』、皆川博子さんの『花闇』などの女形がメインで登場する小説が好きなので、絶対に読みたかったのです。トップの女形の、舞台や贔屓客に対する思い入れや、女性を演じるための拘り、歌舞伎の舞台裏の愛憎…などがいつも胸に来るのですが、本作もそれが詰まっていて、プラスでミステリ小説のような謎解き要素もありで、ページをめくる手が止まりませんでした。

贔屓客によって両足を切り落とすことになった元女形・魚之助(ととのすけ)は、鳥屋の青年・藤九郎をなぜか毎回呼びつけて、おぶらせる。実は魚之助が藤九郎を好きになった理由が明かされるのですが、それが…本当に素晴らしくて泣きました。
さらに、一巻の最後で「自分は男か女か」と問う魚之助に対しての藤九郎の答え…100点満点中、五十億点でこれまた号泣。
この二人の関係性が素晴らしく泣けるので、ぜひ読んでいただきたいです…!!

二巻になるとさらに関係性が変化し、それも胸が苦しくなります。常に気を張り女形として完璧であろうとした魚之助は、藤九郎と出会って自分は変わってしまったと嘆きます。人間らしくなるのが怖い、藤九郎の優しさが怖いと…つらい…

人外の恋や歌舞伎座内恋愛・遊郭の幼馴染など最高なポイントが山ほどあるのですが、ネタバレになるのでとりあえず読んでいただきたい…
時代小説を読む機会があまりない方でも大丈夫かと思います。セリフ回しや文章が少し特徴的ですが、それが軽快さになって良いと個人的に感じます。人物一覧と歌舞伎の格付けが巻頭に掲載されているのは有難いです。

一巻の表紙をめくると、魚之助が握っているものが分かるのですが、二巻と比べると色が?!となり、さわさんのメッセージを感じます。原作の落とし込みがさすが過ぎる…!!

ハッピーマジカルNIRVANA(絵津鼓)

絵津鼓さんの作品は毎回泣いてしまうのですが、本当に嗚咽を漏らして泣きました。
本当に優しい…浄化作用がハンパない。

ちょっとファンタジー的要素もありつつ、人を想うことの素晴らしさや優しさの詰まった作品です。
読んでください…!!

箱の中(木原音瀬)

BLノベルスで絶版となっていたものが、講談社文庫で刊行された作品。解説は三浦しをんさん。

解説でしをんさんもおっしゃられていた通り、BLの型破り的な作品ですが(女性がガッツリ絡んでくる等)、だからこそ重みがありますし胸にきます。

どこまでも真っ直ぐな気持ちをぶつけてくる喜多川に、少し恐怖を感じつつも愛おしくて、ささやかな幸せを願ってやみません。

八月六日上々天氣

読み終わった後泣き、つらくて何日か引きずっています。
でも、このような日常を奪われた人々が、信じられないほどたくさんいたことを、忘れてはいけないと思いました。

あとがきで分かったのが、長野さんのお父さまが”その日”に広島にいらっしゃったということ。壮絶なお話でした。

月並みな感想しか書けないのが苦しいので、皆さんにもぜひ読んでいただきたいです。

【登場人物】
昭和16年
珠紀16歳、史郎11歳

藤井珠紀(たまき):父は小学校教師、母は亡くなり継母と暮らす。
小林史郎:4つ違いの従弟。裕福な家系の息子。珠紀を「姉さま」と呼び慕っている。
市岡令海(はるみ):史郎の担任で、珠紀の夫になる。
北沢敦子(あつこ):珠紀の友人。
万蔵(まんぞう):珠紀の伯父(史郎の父)。
万智(まち):珠紀の実母。
藤井:珠紀の父。
まさ代:珠紀の継母。
サキ:万蔵の先妻。史郎の母。
雪江:万蔵の後妻。
雲水:万蔵の友人。
啓彦(よしひこ):敦子の兄。美男子。

まいまいつぶろ

嗚咽を漏らして泣いてしまいました。他人がいるところでは読めないです。8章ありますが、12回くらい泣きました。
それほど家重(長福丸)も忠光(兵庫)も、優しさにあふれた性格で、その二人のやりとりが涙腺を爆破してくるのです。
以下、私的あらすじと感想です…アマゾンのレビューにもあったのですが、山本周五郎さんの泣ける主従が好きな方には絶対刺さると思います(グサグサに刺された人)

長福丸(家重)は生まれながらに麻痺を抱えており、口が回らず筆談もできないため、他人に意思表示ができない。たびたび癇癪を起すが、側仕えの者たちには何を言っているか分からず、困り果てていた。
そんななか、長福丸の言葉が分かる者が現れた。兵庫という少年である。


ここからプレゼンしたいのですが…
家重の言葉が唯一分かる忠光は、常に家重のそばにいて、その言葉を代わりに話すようになります。しかし、周りの人々から見れば「忠光は本当のことを話しているのか?自分が出世するために、嘘をつきはしないか?」と勘繰るわけです。

だがしかし、この忠光という人は誰もが驚くほど善良な人。家重の陰口を言う老中がいても告げ口をせず、自分の心の中だけに止めます。家重に嫌な思いをしてほしくないのです。幼少期は家重の知らないところで泣いていました。

忠光がそこまでするのも、家重の人柄に惚れてのこと。癇癪を起すのは他人に迷惑をかけるのが嫌だっただけだと、忠光によって分かります。家重は風呂に入るのを嫌がって周りを困らせていましたが、忠光が聞くと「今日は尿を我慢できそうにないから、後に入るものに悪い。入りたくない。」との気遣いからだったのです。下の者にも配慮を欠かさない、優しい性格なのでした。

そんな家重を何とか将軍にしたいと、側に仕える人々は苦心します。しかし体が不自由な家重よりも、快活な弟の方を持ち上げる人も多く、苦難が続くのです…

優しさと優しさで成り立っている主従関係、いや大親友、絶対泣いてしまうので皆様ぜひ読んでください!!涙の量が減ってしまうので、ネタバレしたくない!!!!!
私としては、謀略などがない平和な世界に転生して、二人幸せに過ごして欲しい…頼むよ……
オビの「もう一度生まれても、私はこの身体でよい。そなた(忠光)に会えるのならば。」というのは家重の言葉なんですが、来世も忠光に会いたいんだねぇ~~~!!??泣いてしまうよ…もう誰にも代え難い関係性なのよ…

優しい気持ちになりたいときに開きたい一冊になりました。ありがとうございます…!!

エゴイスト

映画化のお知らせを見て、ずっと気になっていた作品です。
映画は公開日に見に行き、翌日はあらかじめ購入していた原作を読み、もう胸がいっぱいでした。

自伝的小説であり、愛=エゴなのではないか?という問いかけが考えさせられます。
本当に辛いのですが、だからこそ沢山の人に読んでもらいたいな、と思える作品でした。

映画もとってもオススメです。主演二人のぴったりなこと…
ご覧の際はハンカチ必須です。(じょばじょばに泣いた人)

遠臣たちの翼

すべて世阿弥の名前が出てくる短編五作です。
いずれも、世阿弥に影響を受けた人物が登場します。
話の方向性はバラバラですが、①⑤は繋がっています。

①元清五衰:世阿弥と同じ「元清」という名前の俳優が、自分の理想の生き方を追い求める。付き添いの男が献身的で泣ける。
②踊れ我が夜:ダンサーの泰朝は、大汐のことを世阿弥の生まれ変わりのように思い尊敬していた。あることをきっかけに、泰朝は大汐の家を訪れなくなる。大汐の死後、突然泰朝が姿を現し…
③春睡る城:生き別れの兄弟のお話。泣けました…好きです。
④しぐれ紅雪:歌舞伎の立役と女形にそれぞれ肩入れする女性たちの話。歌舞伎の立役と女形は、舞台では息ぴったりだが、舞台を降りると犬猿の仲のようで…
⑤日輪の濁り:一作目「元清五衰」のその後のお話。

大炊介始末

本当に全人類に読んで欲しい。めちゃくちゃ泣きました…

親子の愛と、主従と、幼なじみの友情と…
短い中にぎゅっと詰まっています。

大炊介のことを尊敬し守りたい兵衛が言った、「若殿の苦しみをお分けください」というセリフが好きで好きで好きで…

花闇

美貌と才能に恵まれた女形・澤村田之助の生涯が、弟子の三すじ視点で書かれています。
勝ち気で高慢、美しくも妖しく、どこか寂しげな田之助に、自身も女形である三すじは、愛とも嫉妬ともつかない複雑な心境で仕えます。
その複雑な心境が淡々と綴られています。

田之助は「まだまだこれから」というところで、体が腐ってしまう病に侵されてしまい、四肢を失います。
それでもなお、役者として舞台に立ち続ける姿に泣いてしまいます。

また、そんな田之助に幼い頃から付き従う釻次郎(かんじろう)の忠誠心にも涙します…
釻次郎は途中で声が出なくなってしまい、原因が最後まで不明なのですが、理由が明かされたとき私は膝から崩れ落ちる想いでした。

↓まだ登場人物がたくさんいますが、主なところを…

ここから私の癖ぶっ刺さり話を聞いていただきたいんですけれども…

田之助さんは女遊びが激しいのですが、三すじ曰くどの女も遊びであって本気ではないそうです。
また、贔屓客の男性にも本気じゃない(お金持ちの高僧に小さい頃から抱かれたりしていた)
本気で好きになった人は誰か…

男らしく力もある相政(あいまさ)…!!!
相政は火消し一家と芝居町でいざこざがあった際に仲裁に入ってくれた人です。
その男らしい姿は、幼くして父を亡くした田之助にとって、今まで見たことのない父性を感じたのです。(あくまで三すじの予測ですが)

相政は田之助のパトロンというわけではなく、たんに騒動の仲裁に入ってくれたことから田之助と付き合ってくれているだけで、しかも相政の娘が田之助にお熱のため、田之助は本気に好きな人ができたのに絶対に結ばれることはない関係なのです。「相政に色気を見せると嫌われて、会ってくれなくなってしまう」と思ってか、普段は男にも女にも色気前回の田之助は、相政の前では色気を出さず気持ちも隠しています。
何ですかこの切ない恋は……!!!

相政は接待に度々田之助を呼び寄せるのですが、そのたびに田之助の反応が「恋してる」感じらしく(三すじ談)、もうしんどいです。

同じ実在する歌舞伎役者を題材にした匂い系小説でいうと、杉本苑子さんの「傾く滝」を読んでいて大好きなのですが、こちらの「花闇」は「傾く滝」より少し後の時代設定で、つながりを感じることができてよかったです。
(傾く滝は八代目團十郎が主人公で、花闇は序盤で八代目自害の知らせが入る)

皆川さんは初でしたが、他のもいろいろと読みたいです!

過呼吸

一時期Twitterで死ぬほど話題になったので、ご存知の方も多いかもしれませんが…
我が家にDVDがありまして、しんどいときに見て癒されます。

病弱美少年好きとしては、本当に拝みたいほど美しい映像と最高の設定でございまして…
映像も全体的に光多めでうっすら青みがかった爽やかな映像です。でも大分えっちなので独りで見るしかありません。笑

最後、ミョンくんが彼氏のシャツを着て匂いを嗅ぐシーンが好きすぎて、何十回か見ています。
YouTubeで少し見れますので、気になる方はぜひ…