カテゴリー: <span>長野まゆみ</span>

ゴッホの犬と耳とひまわり

ゴッホのものとみられる文字が書かれた家計簿から、むかしの人々の来歴が紐解かれていく物語。

近年の長野さんの作品を読んでいると、「ゴッホ」「家計簿」と聞いただけでピンとくるかもしれません。
「ゴッホ」は『銀河の通信所』でも語られており、長野さんが敬愛する宮沢賢治との共通点が多い。
「家計簿」については、『あのころのデパート』などで、中原中也がフランスのデパートが配布していた家計簿に日記を書いていたという逸話があります。(その修繕作業の話から、『カルトローレ』が生まれる)
上記のほかにも、近年の長野さんの関心ごとが凝縮され、さらにゴッホの生涯などが追加されて、情報量が多い一冊という印象です。

そして、複雑な家系図…読み進めると人々が繋がっていきます。

以下ネタバレあり。読了後にご覧ください。

登場人物

【小椋家親族】
小椋弥也(はるや):わたし。通称「オグちゃん」。翻訳家。河島の元生徒。画家の母とふたり暮らし。80年代生まれ。
なつみ:妹。「なっちゃん」。商社のアートディレクター
すみれ:弥也の母。
耀(よう):弥也の父。フランス人の養父母に育てられたのでフランス国籍。亡くなっている。→ヨー
ユーリン(雨鈴):弥也の父の母。日本の商社で働く華人。→FruFru。Zの隠し子?
石川:弥也の父の実父。
→姉と弟の子がいて、弟はゴッホくんの前の飼い主。
小椋六郎(ろくろう):弥也の祖父。商社を経営していた。職人の家系。
こま子、ふき子、かな子:六郎の姉。
頭師(ずし)?勒郎(ろくろう):曽祖父。Zと子供時代からの友だち。

【河島家親族】
河島:文化人類学者。80歳。
素子(もとこ):河島の夫人。
海一(かいち):なつみの夫で、海三の従弟。
海三(かいぞう):河島の孫。助手。弥也の高校の同級生。千々和が好き?管理栄養士と調理師の免許を持つ。
種也(かずや):海三の父で、河島の長男。考古学者。
麗(れい):種也の妻。
珠七(みな):河島の三男の一人娘。茶道部。中学生。
周子(しゅうこ):珠七の母。弥也の交際相手。

【その他】
千々和(ちぢわ):若い画家で、書家としても活動。弥也の友人。父が筆跡鑑定師。
T:依頼人の七十代婦人。シジミの母。千々和や海三と気が合う。
Z(城三四/しろかずし):Tの祖父。経済人で翻訳家。
シジミ:古書商の呼び名。四十代くらい。
森口いづみ:資料館に異動した社員。仮名。夫はフランス人の微生物研究者。曽祖父が製本業。
→本名:小森いづみ
小森万里(まさと)、千里(ちさと):Zが留学する際に一緒だった兄妹。兄は画家志望。いづみの曽祖父の弟の子。
鹿内(しかうち):獣医。種也のハンター仲間。
久保:母の教会の奉仕仲間。
シュリ:なつみの友人で、古文書の学位をもつ書店員。祖父が台湾出身。
→祖父は絵本をつくった印刷所を営む

【動物】
ゴッホ:わたしの家の飼い犬。元の名前はアムス。
ドクター:鹿内先生の飼い犬。
アリス:鹿内先生の妹のクリニックの犬。

家系図

いつも以上に自信がないので参考まで…
六郎さんの姉三人は、スペースの都合上まとめさせていただきました。

カムパネルラ版 銀河鉄道の夜

『銀河の通信所』のように、向こう岸の人々とやりとりができるという設定。
今回は、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』カムパネルラと通信をし、『銀河鉄道の夜』の細部を語りなおすというもの。

『銀河鉄道の夜』の解釈が深まるとともに、宮沢賢治についても詳しく書かれています。
『銀河の通信所』、『銀河鉄道の夜』(青空文庫にもあり)を読んでから読むと分かりやすいと個人的に思います。

銀河の通信所

宮沢賢治さんにゆかりの人物(作中の人物や実在の人物などさまざま)へ、インタビューを行うという形式の小説。
賢治さんの作品を適宜引用しながら、時代背景などもふまえ語られていきます。本当に詳しく書かれているので、「なるほど」と思いながら読み進めました。論拠を並べ、自説が唱えられているので、論文と小説の中間のような印象を受けます。
※タルホさんの章のみ小説

私はお恥ずかしながら、宮沢賢治さんに触れたことが全くなく…最近ようやく『銀河鉄道の夜』を読んだ程度です。
宮沢賢治さんの生涯は、長野さんのこれまでの作品で少し調べていたので、若干知識ありの状態でした。
なので本作を読むのは難しいのではと思っていたのですが、あらすじや引用があるので大丈夫でした。もっと言えば、これを読んでから作品に触れたほうが分かりやすいかも…

面白かったのは、賢治さんとゴッホさんの共通点について。
また、銀河鉄道の夜の氷山はタイタニック号である、というのも驚きました。

冥途あり

これまでの作品の、いろんな部分が凝縮されたような印象でした。
真帆の父は、長野さんのお父さまに近い経験をされていたり(『八月六日上々天氣』から度々語られている)、昭和の風情や暮らしが静かに描かれている。
嘘か本当か分からない双子というのも、前後の真実と虚構が入り混じった作品群につながると感じます。

真帆(まほ):私
美江子:母
隆仁(たかよし):亡くなった祖父。
久恵:叔母(父の妹)。
梓、真(あずさ、まこと):双子の従弟。
一帆カズホ:兄。
千帆:一帆の娘。
ヒロ:祖父が名ずけ親になった。
鹿島百太郎(ももたろう):祖母の弟。カシマのおじさん。
航(わたる):双子の下の弟。
格之介:双子のどちらかの息子。
雲奈波(ななみ):まるせい湯の女将。
雲天光(そらみつ)/鈴木青一(あおいち):奈波の父親。
シルヴィオ:実家で飼われている仔犬。
清志(きよし):本物の天光の友人の息子。

団地で暮らそう!

物心がついた頃には、元号が「平成」になっていた安彦くんが、自立のために団地に住むことに。
そこには「昭和」につながる、独特の暮らしがあり…

特殊な語り手によって紐解かれていく、団地暮らしの実情。
団地暮らし経験があるという長野さんが、時代背景もふまえて詳細に語ってくれます。

【登場人物】
安彦一也(あびこかずや):レク・ワーカー
サブロー:犬
ハコ:母。
トコ:祖母。
文彦(よしひこ):父。
是清昭子(これきよあきこ):お隣。八十歳になる。
白水(うろうず):是清さんの昔のお隣

45°ここだけの話

「読むエッシャー」という帯の宣伝文句のとおり、円環のような物語が9つ収められた短編集。
最後まで読むと「そうだったのか!」と唸るものばかりです。題名などから難しい内容なのかと思っていましたが、すらすら読めます。

以下、ネタバレあり

11:55

南谷真尋(なやまひろ):私。四十すぎ?
川上一彦(かわかみかずひこ):事件の首謀者。完璧な風貌。四十がらみ。
呉服小帆(くれはちさほ)クレハチ:私の雇い主。女性。三十歳。
→南谷は小説家?で、カフェにいた男女を妄想の材料にして、原稿を完成。本当の雇い主に送る。

45°

雨宮(あめみや):三十歳の誕生日。
浜田:ステンカラー人
カタロギ:浜田を呼びつけた
安保(あんぽ):浜田と組んでいたアドバードの社員。
→浜田とカタロギは同一人物?

/Y

志津(しづ):鳥類の研究者だったが、認知症に。
十市(じゅういち):息子。
ルミ子:十市の異母姉。
→志津には2人の子供がいたが、父親が違う。十市はお弁当屋の娘に恋をするが、実は異母姉だった。それが原因かは不明だが、十市は飛び降り命を絶つ。

守一(もりかず)
ホシノソラ:守一が電車で一緒になった子ども。
コガユウスケ:守一が電車で一緒になった子ども。
星野降里(ホシノフルサト):守一の友人。
ホシノナギサ:フルサトの双子の妹。
→フルサトとナギサは双子?その父も双子でよく入れ替わっていた?片方を埋める…??

+-


日奈田百(ひなたあきら):カコの服を借りて着るようになる。
カコ:個人商店の娘。日奈田のはとこ。
チロ:カコの弟。
→日奈田とカコが入れ替わり。カコは母の前でチロになる。

W.C.

妙子(たえこ)
貴時(たかとき):妙子の夫。
藤真紀江(まきえ):旧姓は鴨足(いちょう)。中二のクラスメイト。
スミレ:藤の娘。

リサ:持ち家を夢見ていた女性。
遼一(りょういち):リサの夫。
谷村六実(たにむらむつみ):リサたちの貸家の住人。
→リサ=遼一。六実は遼一の元彼女だが、遼一がリサになるために男になる決意を

×

一川春雪(いちかわはるゆき):セレモニープロデュース勤務。
額賀(ぬかが):女社長。
真矢(まさや):春雪とそっくり。
→額賀が春雪を産み、夫と別れた時に春雪は養子に出される。額賀と春雪は男女として出会い、入籍(母子となる)。
→ウソで、真実は不明?

P.

父:部品の設計技師。
姉:生得の性は女ではない。
義兄:姉の夫。仕事中に行方不明に。
私:ピース、飼い犬。
ウサギ:ゲームクリエイター

あのころのデパート

実は元デパート従業員だった長野さんの、デパートにまつわるエッセイ。
デパートの内部事情、職員さんのようすが分かって興味深いです。

思い返せば長野さんの作品には、デパートが良く出てきます。以下の作品に関わりそうなお話も、本エッセイ中に記載がありますので、作品ファンにとっても嬉しいです。
・『ユーモレスク』:これは主人公がデパートの紳士服売り場担当なので、かなり細かく描かれています。デパートにあまり馴染みのない私としては、雨のメロディの館内放送の話は「なるほど」でした。
・『猫道楽』:3章ではデパートでアルバイトをする青年がメインで、提灯を駒形家に届けます。長野さんも実際に販売していたとのこと。
・『白昼堂々』:凜一と正午の従兄弟が、親たちを待つ際にデパートの屋上でペンギンに餌をあげていた、というエピソードがあります(「彼等」)。長野さんと妹さんのエピソードでもあるそうです。

その他(私の読んだ限りでは)、『カルトローレ』『デカルコマニア』『箪笥のなか』につながるお話もあります。

デカルコマニア

SFの長篇。架空の地名や動物などが登場します。
時間旅行ととある一族の歴史がテーマなので、年表と家系図を整理しながら読むことをオススメします。
章ごとに時代と語り部が違い、意識して読まないと分からなくなりそうでした…

ですが、後半になると人物たちが繋がっていき面白いです。
この時期の長野さんの作品の複雑さが始まっていると感じました。

男女たちが運命的な出会いを繰り返しますが、ひとりの美少年がかき回すのが長野さんっぽいな~と思います。笑

※以下ネタバレありますので、読了後に見てください※

章立て

①『デカルコマニア』について ソラの説明
②『A』について シリルの説明 →Aはアルク
③『R』について ミロルの説明 →Rはロマン=レモン=ロマネス

ソラとレカが未来の政府から逃れるために、過去で家庭を築く。
レモンは兄弟を取り返すべく、事故にあったふりをして双子のもうひとりを過去に呼びよせた?

登場人物

☆ロマン=レモン 以下、すべて同一人物の記載がある。
①ロマン(ロマネアルド):ナウシストのクラスに転校してきた。13歳。養父と暮らす。顔が整っている。ハニーブロンドの髪、翠緑色(エメラルド)の瞳。オリゾン王の息子という。
②レモン・ドロミュー:24歳。腕の良い金工師。美貌で女癖が悪い。ドロミュー家の養子。王子(王女)に気に入られている。
 →シリルの伯父として登場
③オレオ:レモンの友だち。アメリカの工科大学の院生。
④クリクラム:アイコッドの研究者。外国人。黒髪、黒いメガネ。
⑤ロレ:アモルの家庭教師。20歳くらい。
⑥スワンスオン:旅する芸人の男。オルニカが上手い。髪が真珠色。
⑦ロマネス:奇術師。

☆アルク(アルクノア)・ランダー:囚人。クラブツリー座の役者。24歳。婿養子の祖父の姓を名乗っている。

ナウシスト:鳥類図鑑というあだ名。2つ違いの姉がいる。
ユリス・ドラモンテ:ナウシストの妻。デカルコシステム開発メンバー。
ソラ・ドラモンテ:ナウシストの息子。アルクの父。
レカ・バッサー(先生):ICODのソラの先生で、のち妻になる。アルクの母。
シリル:14歳。オルニカが得意。ソラの孫で、アルクの息子。
ミロル:シリルの弟。
キャッスル先生:シリルの担任。のちの妻。
グリン:伯父のハウスキーパー。
D卿:レカが働く屋敷の主人。=アモル・ドラモンテ:D家の御曹司。ロマンに恋する。幼い頃は金色の髪を伸ばしていた。
カロス:灯台守→遠縁のロマンが泊まっている
ドーラ:カロスの妻。
マダム・デボン:サヴィの店にいる占い師。→アイコッドの初期研究者。レカの母。
ソランジ:D卿(アモル)の末息子。ロレの婚約者。
トマソ:レカがロッジに住んでいる時の庭師。→ドラモンテの直系の孫
ロアン夫人:D卿の家政婦。レモンドーナッツが得意。
フランシスカ:アルクの大伯母。(祖父の姉)
ルビ(ルビアネッサ):アルクの妻。
ペドラドラ:ルビの父。D卿と知り合い。
シルヴィオ:ルビの兄。
ダビド:ミロルのクラスメイト。
エルレイ:父のドーナッツ屋の留守番役。
ルル:ミロルの友だち。

マグピー:アルクの劇団の座長。
バロッカ:首相。アイコッドの理事を兼任。
リド:レモンの兄。
オリゾン王:架空の人物といわれる。真珠の髪。オルニカを持つ。
サヴィ:手芸店
エレン:ミロルの妻。
カイロ:1997年シトラスカ湾に流れ着く。バロッカの再婚者の末息子。ロマネスに恋する。
エレノアル:先生。カイロの娘のひとり。

家系図

年表

1901年:カロスのところにロマンが泊まる。11歳。
1904年:アモルが寄宿学校へ。ロレが海難事故。
1942年:ソランジが軍へ招集。
1972年:レカがデカルコで到着。双子(レモン・アルク)が生まれる。
1977年:カイロが湾に辿り着く。
1983年:D卿は灯台横のロッジで暮らす
1983年:ルビがロマンと出会う
1985年10月24日:ナウシストとロマンが島に着く
1996年8月:レモンの船が姿を消す。→アルクがデカルコで辿り着く。
1999年:シリル生まれる
2013年3月:シリルが作文を書く。D卿は67歳
2023年:ミロルがカイロと出会う
2050年:アイコッド開設。
2170年:ナウシスト生まれる
2182年:ナウシスト12歳。
2196年:D卿生まれる
2210年10月:ソラがデカルコを書く。
2210年:カイロが生まれる。
2213年:王国千年
2220年:ソラとレカが結婚
2222年:柩が流れ着く、アルク生まれる。
2230年:カイロがデカルコを発進させる
2246年6月:アルクが収容される。

地名

シトラスカ湾:現シビラベイ周辺
オルトラノ:ポルトラノを含む広大な連合体の名称。人工陸地と周辺国を含む。
ポルトラノ:海面上昇で国土を減らした海洋国。
ポルトロ:ポルトラノの首都。
ドラモンテ島:ポルトラノにある島。幽霊島と呼ばれる。
バルビラス半島:21世紀の終わり頃、海面上昇によりほぼ姿を消した半島。
M国:ロマンがいた国。
マルバロ:ポルトロからもより。
モレルノ海岸
マルナ市:ルビの住む街。島。

用語

ICOD(アイコッド):時間旅行を可能にする装置を研究。《デカルコ》と呼んでいる。
マシュマロデイ:秋の収穫を祝う祝祭。
ロトル:交通機関。
アラスカ:大きい書店。
サンド・ファウンテン:広場。
コロンビエラ:鳩時計つきの帽子
ハーバーランド:遊園地?
グラフィコ:書かれたもののデータベース
鳩小屋:書類だな、監獄、墓場のこと。
アクアノート(船外技術者):火星探査に携わる
ポルトロ:青黒い石。それから作る絵の具の色。
シアノピカ・シアナ:青い翼の鳥
マグピー:魔よけの羽
灯台:D卿のもの

受け継がれるもの

①SとRの指輪→ソラとレカの頭文字。
ソランジが父アモルに託す
ソラが少年から片割れをもらう
アルクが父から片割れをもらう

②港町の絵
レカが持っていた
アルクが父と住んだ家にあった
ナウシストがロマンと行った家にあり、ロマンが盗む

③ボート
ロマンがつくったブランコ
ソランジが設計
双子のひとりを水葬
ルビが拾う
ナウシストとロマンが乗ったボート
シリルの伯父の椅子

アオイガイ
メレンゲと小鳥で飾った貝の船
タコブネ、紙の船
ソランジが設計

④本
オリゾン王の物語
ソランジが船の参考にした
ソラが書いたデカルコ

野川

読書感想文の課題図書にもなったという本作。
中学生の大人にも子供にもなりきれない、微妙な心情が描かれています。
課題図書といえど、テーマは事業失敗・離婚・自殺など重めのものも含まれます。そこに、新聞部で飼っている鳩や武蔵野の自然などが絡み合うことで、最後は希望が持てるような印象です。学生さんがこれを読んで、どんな感想を書くのか気になります。

学生の課題図書ではありますが、長野さんのエッセンスが満載で、とても好きな作品になりました。

文庫の解説にもありますが、この時期の長野さんの作品は主人公の年齢が少年(義務教育までという縛りがあります/『絶対安全少年』参照)よりも上の年齢が多いのですが、本作は初期の作品に近いテーマ。問題を抱え季節外れの転校をしてきた、『新学期』『天然理科少年』に近い設定。
それらの初期作と違うのは、武蔵野という実在する場所が舞台ということ。武蔵野は長野さんの地元で、左近の桜シリーズなどでも度々登場します。もともと、初期の長野さんは実在する場所を舞台として配置するのを避けていたそうですが(その時の詳細を調べて書く必要があるため/ムック参照。白昼堂々の話のあたり)、近年の作品では地名をあげて書かれており、それが作家として正面から向き合っている姿勢の現れではないかと感じています。尊敬。

私の好きな登場人物は、吉岡先輩と河井先生。
二人が音和に贈った言葉のひとつひとつが刺さる。

以下、ネタバレあり

【登場人物】
井上音和(おとわ):都心から武蔵野に転校してきた。14歳。
吉岡祐二(ゆうじ):3年。新聞部の部長。5歳上の兄を自殺で失くしている。
藤倉淳也(じゅんや):新聞部。1年。小柄。
藤倉しのぶ:3年。淳也の姉。新聞部の副部長。
山田:新聞部。2年。
中村:新聞部。1年。

河井(かわい):国語教師。
音和の父:6歳上の兄の元で働く。

【鳩】
コマメ:音和になついている。飛べない。
ソラマメ:コマメの親。
モモ
シロ
チョコ